コンセプトブック制作のススメ

今日は「コンセプトブック」について触れてみたいと思います。

あなたの会社のコアとなるブランド価値観を明確にし、それを印象的かつ分かりやすく伝えるためのツールが「コンセプトブック」です。

ブランドブック」などとも呼ばれることもあります。

これは単なるパンフレットや企業案内ではありません。

貴社のブランドの本質や核心を消費者に分かりやすく伝えるための最適なツールと1つだと言われています。

 

コンセプトブックを少し掘り下げてみる
———–
コンセプトブックは、会社の理念や製品・サービスのコンセプト、そしてターゲットとする顧客に向けたブランディングの根幹部分をまとめた冊子です。

ビジュアルとコピーを効果的に配置し、読む人の心を掴むストーリー性の高い一冊に仕上げることが重要です。

 

コンセプトブック制作の目的
—————
コンセプトブックには大きく2つの目的があります。

1つは外部のお客様やパートナー企業に向けて、自社のブランドの本質やメッセージを明確に伝えること。

もう1つが、社内の従業員に対して経営理念や行動指針を周知し、ブランド意識の向上やモチベーション向上を図ることです。

 

コンセプトブックの構成要素
—————
一般的なコンセプトブックには、企業理念、ブランドコンセプト、製品・サービス紹介、ターゲット層の設定、そしてコミュニケーションのガイドラインといった要素が含まれています。

しかしそれ以上に大切なのが、全体を通底するストーリーとメッセージです。

 

ストーリーづくりが何より重要
—————
コンセプトブック制作で最も力を入れるべきは「ストーリー」です。

単なる説明文ではなく、読む人の心を掴むストーリー性の高い内容にすることで、よりブランドの本質が伝わるはずです。

製品やサービスの特徴を組み込みつつ、読者の共感を誘うストーリテリングが求められます。

ただ、忘れてはならないのが複雑なストーリーではコンセプトブックとしての完成度はイマイチです。

できるだけシンプルに、読む人が必要以上に頭を使わないようにすることが大切です。

 

ライティングの力で変わる
—————
ストーリーは言うまでもなく、ライティングの力で大きく変わります。

ライターの技術が存分に発揮される分野でもあります。

伝えたいメッセージに合ったトーンや語り口で、読み手を巧みに誘導できるかがカギとなります。

企業メッセージを分かりやすくかつ印象深く伝えられるかがコンセプトブックの価値を大きく左右します。

 

タイトルにこだわる
—————
ちょっと技術的な話にもなりますが、コンセプトブックでは各セクションの「タイトル」や「見出し」が鍵になってきます。

できればタイトルや見出しだけで、会社の本質が伝わるように構成されていることがとても大切です。

皆さんも本を買うときに、最初に目次を読む方が多いのではないでしょうか?まさにその感覚です。

 

ブランディングの一環
—————
コンセプトブックは単に制作するだけでは意味がありません。

ブランディングの一環として位置づけられるべきものだからです。

お客様やパートナーへの情報発信はもちろん、企業内でもコンセプトブックを共有し、ブランド意識の浸透と従業員のモチベーション向上に活用できる大切なツールの1つです。

 

あなたの会社のストーリーは?
—————
これまでコンセプトブックについて説明してきました。

あなたの会社にはどんなブランドストーリーがあるでしょうか?

創業の経緯、ビジョン、強みなどを織り交ぜて分かりやすく伝えられるストーリーが描けそうでしょうか?

ブランドストーリーを形にしていく過程こそが大切だと思います。

その過程を通して、自社を見つめ直すことができます。

コンセプトブックをつくってないのであれば、プロのコピーライターとともに形にしてみてもいいかもしれません。

大切な想いは胸に秘めておくのではなく、相手(顧客)に伝える責任があると思います。

 

まとめ
—————
コンセプトブックは、ブランドの本質を物語形式で表現したコンテンツツールです。

製品やサービスの特長はもちろん、会社の理念やビジョン、ターゲットまでを包括的にストーリーにすることで、強力なブランディングの武器になります。

お客様への発信力もさることながら、従業員のブランド浸透とモチベーション向上にも大きな効果が期待できます。

ぜひ、あなたの会社のストーリーづくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

最後にプロスパーでは、コンセプトブック制作を得意としています。

集客特化型のライターである土田が、ヒアリングから構成・ライティング・デザイン監修まで一括して担当させていただきます。

シンプルかつ的確にクライアント様の本質を表現したコンセプトブックに仕上げます。

「どこに相談していいか分からない」という場合には、ぜひお声かけくださいませ。